中年サラリーマンの人生突破ブログ

終身雇用の時代が終焉を迎えた今、何を考え、何をすべきか。。。

2021-01-01から1年間の記事一覧

「変な人」と言われている人は「変な人」という接し方をされたくない

社内、または顧客で「変な人」とされている人が一定数います。 そういった人たちは、根っから変わっているという訳ではないと 私は思っています。 ちょっとしたボタンの掛け違いで、そう思われ、 自分自身もそう演じてしまっていると思います。 私は、「変な…

顧客に対してストレス貯めない考え方とは

“顧客を無理矢理好きになれ” お客様相手に仕事をしていると、 無理難題ばかり押し付けてくる人や、 人間的にどうなのかと疑ってしまう人に出会うことがあります。 そうすると、当然「嫌い」になってしまいます。 以心伝心とはよく言いますが、それは確実に相…

疑問を感じた格言

“なにか新しいことを始める時には、必ず反対する人間がいるものだ” という格言は、反対させないための予防線を張ること になってしまっていると思います。 新たに何かを始める時は、説明する必要がありますが、 その際、本人や周囲からこのような言葉が出た…

声かけの重要性

私は過去、新たな部署へ異動になる際、 役員のおひとりから 「そこは今までエースが担当してきたんだ。しっかりやってくれ」 と、激励されたことがありました。 ホントは、どちらかというと左遷気味な異動だったので、 「エースが、、、」というところは間違…

言いたいことがあっても我慢する方法

“自分で「あっ、私は今、ヤバいモードだ」と認識できるようにする” 会社に限らず、組織で上から降りてくる方針などに、 不満を抱くことは多いと思います。 しかしながら、組織というものを考えると、 そこをグッとこらえて従うことも重要です。 そこで、どう…

賃上げの次には何が起こる?

“人員削減” 賃上げ要求も結構ですが、 会社側もハイハイわかりました。 といって、賃上げだけでは済まさないでしょう。 ・正社員数を減らして派遣社員数を増やす ・人員を削減するため、早期退職募集や採用抑制する など、従業員側は給与がUPしても喜んでば…

値上げの連鎖

“今は、値上げの千載一遇のチャンス?” 原料や輸送コスト増、原油高により、 モノが値上げになっても、 「えー、なんで?勘弁してくれよ。」 というより、 「仕方ないよね」 と思う消費者が、今は多いでしょう。 勿論、作る側売る側からしたら実際にコスト増…

仕事で腹が立った時でも、心がけておくこと

“陰にこもるな” 仕事の関係で、 上司から理不尽な注意を受けること、 同僚に手柄を横取りされること、 顧客にこき使われること、 など、腹の立つことは様々あると思います。 そんなとき、 「もういいわ、絶対あの上司の言うことは聞かない」 「もう絶対あい…

報道は真実か?

私は、このことに疑問を感じています。 ある人物の意見を取り上げて、 「○○という声が上がっている」 「○○という国民は多い」 「国は○○を求められている」 という表現を使って、 さも多くの人間がそうであるかのような報道が目につきます。 一定数以上、複数…

嫌なことは今すぐした方がいい理由

“明日になれば、ますます敷居が高くなる” 仕事だけではなく、 「気がすすまないけど、しなくてはいけないこと」 は常にあります。 しかし、何かと自分で理由を作って、 後回しにする傾向があります。 そんな時、 「明日になれば、ますます敷居が高くなる」 …

行動力が身につく方法

“「二の足を踏んでいると自覚したら→即実行する」このサイクルを繰り返す” 仕事でもなんでも何かしようとすると、 特に初めてすることについては、誰でも一瞬二の足を踏みます。 その、 「ああ、いま自分は二の足を踏んでいるな」 と思った瞬間、実行するの…

初心者が英語を勉強してきて、なるほどと思ったこと

“発音できない文章は聞きとれない” これは目からウロコでした。 大して進歩していない私ですが、 確かに、英語の文章を後に続いて声を出して読む訓練を継続したことで、 聞き取りは上達したという実感があります。 昔から、英語学習において、 口に出して言…

面接でおさえておくべきポイント

“何をしてきたかだけではなく、 困難な出来事に対してどう行動して解決したか” 学校や、就職、転職活動において、面接試験があります。 その際のポイントはここです。 よくありがちな、 「生徒会長でした」 「〇〇部のキャプテンでした」 「ボランティアを続…

あえて確認しないことの重要性

社内で通常、わからないところは、上司や担当部門へ確認します。 しかしながら、曖昧のままにしておいた方がいいこともたくさんあります。 真面目に、 ①「こうやっても良かったでしたっけ?」 ②「これは今月中にやらなくてはいけないんですよね?」 と聞かな…

値上げの連鎖

今、様々なモノの値上げ報道がされています。 毎日のように、 「○○が〇%値上げ!原材料費の高騰による!」 という具合に。 売る側の立場からすると、 「今は値上げしても許されるタイミングではないか。」 と思うでしょう。 これだけいろいろな物が一気に値…

低い選挙投票率の解決方法について

“投票用紙が宝くじにもなっている” “投票に行くと、流行りのアニメキャラグッズがもらえる” “連続投票参加者は表彰される” “有名人やアイドルに、選挙の受付をお願いする” “選挙会場に、期間限定で有名な絵画などを飾る” “駅、イオンモールでも投票できるよ…

人材の流動化促進は何を意味する?

“解雇しやすくなる” ということだと思います。 最近、人材の流動化を促進する! という話をよく耳にしますし、政府も今後益々その方向へ あの手この手で仕掛けてきます。 結果、どうなるかというと、 流動化が促進されたところで非正規社員の割合が減るわけ…

謝罪の際の注意点

「今後はいただいた意見をもとに、二度とこのようなことがないようにいたしまして・・・」 これは、引き続き利用する顧客へは意味のある言葉ですが、 もう利用しない人にとっては、今後どうなろうと関係のない話です。 謝罪時によく使われるフレーズですが、…

何歳まで働くの?

単純に、年金支給までは働かないと金銭的に厳しいとすると、 65歳までです。今は。 でも、65歳までとなると長い!長すぎる! 少し前までは、定年は60歳。 (私は知らなかったのですが、昭和の時代は55歳だったそうです) 65歳まで働くと、人生ずっ…

自分がどう思われているかの判断基準

“後輩からいつも電話がかかってきているか(話しかけられているか)” 相手にされていなければ、 ほとんど電話はかかってきません。 改めて振り返ると、 「あれ、いつも俺から電話しているなあ」 なんてことに気づきます。 しかし、頼りにされていると頻繁に…

観葉植物で心に潤いを

私はこれまで、花や木にほとんど関心がありませんでした。 ただ、公園などでランニングや散歩をするときは草木に囲まれると 「気持ちがいい」とは思っていました。 最近、100均の観葉植物が心に潤いを与えてくれています。 ある日、100円ショップで手のひ…

好かれる(尊敬される)上司の条件

“全員が良くなればいいと常に考えている” マネージャーのパターンとして、極端に分けると、 ⅰ)最終的に自分さえSTEP UPできればいいのでメンバーのことは二の次 ⅱ)特定のメンバーさえ良ければいい(数名の犠牲はやむを得ない) ⅲ)メンバー全員が良くなる…

拍手と相手を褒めることばかりこだわる研修

皆さんも、会社で○○研修なるものを 何度か受けられたことがあるかと思います。 その際、外部の講師の多くの方は、 誰かが何か言うと 「はい!拍手!」 といいます。 中には、名前を言っただけで 「はい!拍手!」 こんなことで拍手するのは幼稚園以来だなあ …

どうしたらよいか迷ったら

“尊敬する人ならどうする(何と言う)だろうと想像してみる” 私は、ホームラン王の王さんを尊敬しております。 普段話されている内容や、気配りなども素晴らしい方だと思っております。 まさに、理想の上司という印象です。 そのため私は、判断に迷った際や…

上司のゴマすりの訳

“課長が部長に認められれば(信用されれば)、その課のメンバーが幸せになる” 20代の頃、部長のためなら何でもするような上司がいました。 私は、ある飲み会でアルコールの勢いもあって、 「部長とうまくされている様ですが、そこまでする必要はあるんでしょ…

EV車のみになったら?

“ますます車の購入者が減る” わたしも車を運転する人間です。 運転する楽しみとは、ガソリン車のエンジン音や振動 を楽しむもの。と感じています。 どちらかというと、 EV車は単なる移動手段という印象です。 移動手段としてだけなら、 買わずにカーシェアで…

悩みが深刻にならないうちに

“何でもいいから人と話す” “とにかく外にでる” “寝る(寝れたら)” こんな感じでしょうか。 共通するのは、 その悩みに強制的に集中できなくする。 他のことを優先して考えるようにする。 ということです。 読書などは、悩みから離れにくいため、 あまりお勧…

無理難題を押し付けてくる顧客に対しては?

“正論を堂々とハキハキとテンポよく言う” 結局は、これに尽きると思います。 コソコソ遠回しに言い訳したり、 言いにくそうにしたり、 先延ばししても意味がありません。 むしろ、これらは相手に付け入るスキを与えることになります。 テンポよく、常識的な…

鬼滅の刃 の人気の原因は?

”大正時代という設定” 時代背景も人気の原因の一つではないでしょうか。 昭和生まれの私からすると、大正や明治時代は、 江戸時代と昭和とが混ざり合った不思議な時代。 着物を着ている人もいれば、洋服を着ている人もいる 荷車を引いている人もいれば、列車…

ワクチンパスポートについて

“ワクチン差別が普通になってしまわないか” これを大変危惧しております。 「店内は接種済者と未接種者で分ける」 「入店時にワクチンパスポートをみせる」 「接種していれば県外への移動が可」 などいろいろな話を耳にします。 これらが積み重なっていけば…