中年サラリーマンの人生突破ブログ

終身雇用の時代が終焉を迎えた今、何を考え、何をすべきか。。。

効率的な会議の進め方

 

“事前に準備してもらい、その場では極力検討しない”

“資料はA4一枚ルールの徹底(補足資料なし)”

 

 

効率的な会議の進行(準備)のためには

この2点が重要だと思います。

しかし、これがなかなかできません。

会議といえば、

「その場で何かを考える、検討する」

という先入観があるからです。

 

ダラダラと、あーでもないこーでもない

と議論することを良しとし、

サッサと進行することを手抜きととらえる傾向があります。

 

しかしながら、考えることは自分一人でいつでもできるため、

むしろ会議は、事前にテーマを共有しておき、

「事前に考えたことを確認しあう場」

と、とらえた方が効率的に進行できます。

 

他の意見を聞いてから意見が変わるというのであれば、

その意見をメールで事前共有しておけばいいのです。

 

間違っても、その場で突然、

「○○についてですが、今日はみなさんの意見を聞きたいと思います。

どうですか?なにか意見ありますか?」

は、やめましょう。

 

また、発表資料についてですが、

配布が必要なら、A4一枚(白黒)にまとめる。

プレゼンならパワーポイント3枚以内にまとめるなど、

ルールを作っておきましょう。

 

量が多い=しっかり準備した

量が少ない=手抜き

 

という先入観がありますので、

ここはルールとして枚数制限をしておきましょう。

決めておかないと、あれもこれもになってしまい、

作成者も大変ですが、見る方も大変で、

結局何が言いたのかわからなくなります。

 

その他、基本中の基本ですが、時間厳守です。

5分でと言われれば、5分です。

発表者の時間厳守は当然ですが、

司会者も時間がきたら、放置せずに、

「時間ですが」と伝えましょう。

時間オーバーしても、

「司会の不手際で、10分超過してしまい申し訳ございません。、、、」

という定型文を言えばいいと思っている人もいますが、

超過防止のため、5分前終了をイメージして、進行しましょう。

 

付け加えると、最後に

「ほかにありますか?・・・・

 ほかになにか・・・・・・

 よろしいでしょうか・・・・・

 では、おわりますか?・・・・」

はイライラします。

「ほかにご意見ございますか?・・・

 ないようですので、終了します。お疲れ様でした」

と、最後はサッサと区切りましょう。